三宮の地下についてのワークショップに参加してきました!

02
こんにちは!ワイズエッグの広報担当の水浦です。 今日は、ワイズエッグの事務所のあるビルにて「三宮の地下」についてのワークショップに参加してきました。 なんと朝食には英國屋さんのパスタとサンドイッチが。 美味しくいただいて脳みそも活性化! 三宮にはミント神戸から大丸、北の方まで続いている地下があるんですが、ご存知でしょうか? 地下のいいところや悪いところを洗い出し、効果的に活用することを目的にみなさんで話し合いをしました。 3つのテーブルに分かれて話し合いを行い、以下のよう...
三宮の地下についてのワークショップに参加してきました!

「わたパチ」で「SPARK!!」

spark_flow_eye_4
ご無沙汰してます。福本です。 すでにブログでも告知させてもらってますが、 このたび11月18日と19日のTechCrunchTokyoに ニュースなどの高速流し読みがデキるiOSアプリ「SPARK!!」を出展します。   今回は現地で予定してる超エキサイティングなキャンペーンをお知らせします!! 詳しくはこちら↓の画像を見て下さい   皆さんご存知の駄菓子「わたパチ」を、SPARK!!をおためしいただいた方に差し上げます。 そう、あの口の中に入れると...
「わたパチ」で「SPARK!!」

「スパーク!!」×「ブラックジャックによろしく」②

20141113bj_eye
みなさん、こんばんは、青田です。 今回もワイズエッグが提供するアプリ「スパーク!!」の紹介をしていきます! 今回の紹介は、人気漫画「ブラックジャックによろしく」とのコラボ企画第二弾です!! アプリ名:スパーク!! カテゴリー:ニュース 価格:無料   利用シーン 外伝 「スパーク!!」×「ブラックジャックによろしく」② みなさんは、これから人と会う時に、話題のネタとなるものを用意していきますか? ...
「スパーク!!」×「ブラックジャックによろしく」②

「スパーク!!」の紹介① 〜会議中でもバレずにできる〜

__a0008_001876
みなさん、はじめまして。「スパーク!!」アプリ担当の青田です。 前回の記事で、「スパーク!!」アプリをリリースした事はお伝えしましたが、 (前回の記事はこちら>>) もっと知っていただきたい、そして出来れば使って頂きたいという想いから、 「スパーク!!」をいろんな視点から紹介していくコーナーを作りました! 本日は、第一弾と言う事で、実際の利用シーン、つまり、こういった時に使えるよーという視点から紹介していきます! アプリ名:スパーク!! ...
「スパーク!!」の紹介① 〜会議中でもバレずにできる〜

アプリリリースのお知らせ

project_spark
新たなきづきのきっかけ作り。を行なっているワイズエッグから、高速流し読みアプリをリリース。 その名も   スパーク!!   シゲキを生み出す情報収集アプリを目指し、日々研鑽していきますので、皆さんご利用頂き、びしばしご意見頂ければ幸いです!     アプリ名:スパーク!! カテゴリー:ニュース 価格:無料   「SPARK!!」の詳細については紹介記事を見てください。(随時作成中) ...
アプリリリースのお知らせ

ワイズエッグ 新規プロジェクト テストユーザー募集

swim-ring-84625_640
  皆様ご無沙汰しております。福本です。 暑くなってくるシーズンだし、海水浴に使えない方の浮き輪をどうにかしたい僕ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。       さて、今回は弊社からとっても楽しげなお知らせです。 さっさと要点だけ言ってしまいますと、     新規サービスのテスト等に随時参加して頂けるテストユーザーを募集することとなりました。     つまり、僕らがリリースする前のサービスを、...
ワイズエッグ 新規プロジェクト テストユーザー募集

図らずもデジタルデトックスをしました。

 いつの間にか、宵戎。 あけましておめでとうございます。 ワイズエッグの秋國です。 今年は、1月2日、3日、4日と体調を崩してしもて、初めての寝正月を経験してしまいました。 特に最初の一日(1月2日)は、スマホを開く気力もなく、ほったらかしに。 そのまま、ほったらかしにしていたら、何と、仕事初めの1月6日まで、触らないという事態に。 気づいたら、デジタルデトックスをしとりました。   ■デジタルデトックスをしてみて。 あくまでも私見です。科学的根拠などは、ないので、...
図らずもデジタルデトックスをしました。

年末年始のご案内とお願い!

本年も残すところ、あとわずか。 株式会社ワイズエッグの秋國です。 本年は、KO-COブログ、新サービスRallyMapの提供と充実した一年を過ごさせて頂きました。 2014年は、弊社の理念となっている   ひらめきをかたちに! 多くの人々に多くのひらめきを! に立ち返り、ユーザーにとって、ひらめきにつながる事業の構築・展開に集中をしてまいります。 (昨日に2014年の展開の一部をリリースさせて頂きました。詳しくはこちら) 来年も社員一同一丸となり努力を重ねて参り...
年末年始のご案内とお願い!