ども。元締めことしゃちょーです。
ソーシャルメディアが、多くの人々に浸透し、
個人や中小企業から情報配信を行える時代となり、
既にWEBは、特別なものではなくなりました。
その時代に、ワイズエッグのようなWEBを用いたプロモーション会社が
目指すべき場所はどこか?
その一つの答えが、オンライン・ツー・オフラインの仕組みでした。
オンライン・ツー・オフラインとは!!
オンラインで見つけてきた消費者をリアルの店舗に連れてくること。
今までは、オンラインショップなどでコンバージョンを追求していましたが、
それを、リアルの世界に置き換えるのです。
今流行としてあるのは、Grouponなどですね。
そして、ワイズエッグが目指すべき場所は、神戸全体を包括するオンライン・ツー・オフラインです。
ただし、Grouponのように、事業主の儲けが減るような仕組みは考えません。
目指すは、事業主、ユーザー両方が満足する仕組みづくり。
課題は大きいですが、考えて行きたいと思います。
本プロジェクトというかこのブログ連載では、
この神戸全体を包括するオンライン・ツー・オフラインの仕組みを作り上げ、
神戸の産業を活性化させるまでの軌跡(予定w)とワイズエッグが考える
オンライン・ツー・オフラインについて掲載して行く予定です。
担当は、室長の福本!
皆さん、どうぞ宜しくお願いします。